職員の雇用環境を整備し、働きやすい環境確保と「やる気」、「働き甲斐」を求め、職場が活性化し生産性を高め、地域に貢献することにより九州ひぜん信用金庫のイメージ向上を図ることを目標とするため、次のように行動計画を策定する。
1.計画期間
令和2年4月1日〜令和7年3月31日までの5年間
2.内容
目標1:計画期間内に、育児休業の取得率を次の水準以上にする。
女性職員・・・取得率を80%以上にすること
男性職員・・・計画期間中に1人以上取得すること
女性職員・・・取得率を80%以上にすること
男性職員・・・計画期間中に1人以上取得すること
<対策>
- ●令和2年4月〜
- 行動計画により女性職員の育児休業取得率は100%を達成。今後も継続し、取得率アップに努めていく。
- ●令和2年4月〜
- 育児休業後に復帰のための業務内容や業務体制の見直しを検討する
- ●令和2年4月〜
- 男性職員も育児休業を取得できることを周知するため、対象職員を把握した場合は、制度の周知をおこなう。
目標2:全職員の年次有給休暇の取得日数を1人当たり年間5日以上とする。
<対策>
- ●令和2年4月〜
- 前年度の年次有給休暇取得状況について実態把握をおこなう。
- ●令和2年4月〜
- 各店課部署において年次有給休暇の取得計画を策定する。
- ●令和2年4月〜
- 夏季休暇、長期連続休暇、メモリアル休暇制度への対応、計画的な取得に向けて検討する。
目標3:所定外労働時間を削減するため、ノー残業デーを設定する。
<対策>
- ●令和2年4月〜
- 所定外労働時間を削減するため月2回、水曜日の早帰りノー残業デーの継続実施。職員全員が早帰り出来るよう周知徹底をおこなう。
目標4:パートタイム労働者を正社員転換措置
<対策>
- ●令和2年4月〜
- 正職員への転換を推進するため、庫内LANや文書を活用した周知、啓発を検討する。